藤沢では雪が降りました!
現在は雨に変わりつつありますが…。ビックリしました(^_^;)
祝日ではありますが、本日も授業はございます。でもやはり熱を出してお休みするお子さんがいらっしゃいます。体調管理が難しいですね。WEBでの授業ですので、休んでも安心です。置いていかれることはまずありません。いつでも勉強できますからね。
さ、本日は逗子開成中学の国語についてです。理科や社会は書きませんのでお許しを(^-^)
論理的思考力
読むとくメソッドの問い合わせが増えています
最近、語彙力を増やすための「読むとくメソッド」のコースに関するお問い合わせが増えております。また、お子さまの将来をご心配なさる保護者の皆さまの着眼点が、英会話でもなく、プログラミングでもなく、論理的思考力に必要な語彙力を増やすことに向いている、ということが、何よりも嬉しいです。なぜならば、英語が話せても、中身がないと意味がないからです。外国人と対等に渡り合って行くには、英語が話せるだけだと、相手にされないでしょう。キチンと主張できるものがないとお話にならないし、その主張したいものを論理的に伝えることができなければ、やはりお話にならないからです。
20180206合格実績
今年度の合格実績をご報告いたします。学校名の羅列のみです。生徒さんの名前はもちろんのこと、人数も書きません。また、昔からそうですが、学校名は五十音順です。なお、黒は男子校、ピンクは女子校、青は共学校としました。そうすると…なぜか共学校が多いことに気づきました。特にお勧めした訳ではないんですが…(^_^;)
スタート模試実施!小学生の5つの進路の選び方
12月10日の日曜日に、「中学受験を始めてみようかな~どうしようかな~」と悩んでおられるご家庭を対象に、スタート模試を実施いたします。現在小学校3・4・5年生のお子さまをお持ちのご家庭です。四谷大塚さんや日能研さんなどの全国的な規模の模擬試験ほどではありませんが(たぶん…すみません)、首都圏模試センターさんの実施するテストです(^-^)
どういう内容か、書きますね。
慶應湘南藤沢中等部の国語の攻略ポイントPart2
昨日の問題はいかがでしたか?すぐに分かっちゃいました?(^-^)
少し考えれば思いつきますよね…大人は。
でも11歳、12歳の子どもが、緊張しながら制限時間の中で解く時に、果たして冷静になって考え、答えを頭の中から紡ぎ出せるか…と考えると、なかなか難しい問題だと思います。
しかも最初の大問1ですからね。それでは早速、見ていきましょう!答え合わせです!
慶應湘南藤沢中等部の国語の攻略ポイント
今回は慶應湘南藤沢中等部の国語について
書きたいと思います。
特殊な出題傾向なので、個人的には大好きです(^-^)
特に最後の記述問題は100~200字の作文となっており、他校には見られない問題です。
ひとつひとつ見ていきましょう!
続きを読む
これが「論理的に読み解く」ということ
論理的思考力の正体は分かりましたね。
言い換える力
比べる力
たどる力
でした。では、これらの力を使って、実際にどう読み解けば良いのか?
実際に…
国語力って何ですか?
よく「ウチの子、国語力がないんです」
とおっしゃる保護者様がいらっしゃいます。
よく考えると、算数力とか理科力って言いませんよね?(^_^;)
なのに国語だけ「国語力」って言いますよね?
なぜでしょうか?
それは…
論理的思考力とは?
Shonan FELIXでは
論理的思考力とコミュニケーション力を身につければ、
将来、食いっぱぐれることはありません!
とお伝えしています。ウチの塾の方針です。
まずは論理的思考力とは何か?を説明します。